結婚式スピーチの話し始め

結婚式スピーチは、最初は必ず決まった語句から始まります。

人前で話をする時は話し始めがとても大切で緊張もするものですが、
結婚式のスピーチに限っては話し始める言葉が決まっているので、
必ずそこから始めまたほうが良いと思います。
そうすれば発声のウォーミングアップにもなりますし、話し始めやすいと思います。

結婚式スピーチの最初は何と言っても祝いの言葉です。新郎・新婦に対してお祝いの言葉をかけてあげることから始めます。新郎側の招待客であれば「新郎の××君、新婦の××さん、この度は本当におめでとうございます。」これで充分です。余裕があればご両親など身内の人にもお祝いの言葉をかけるとさらに好感がありますので、先ほどの文言で新郎・新婦の後に「ご両家の皆様」とつけるのも良いと思います。ひとつだけ注意したいのは姓が変わる人に対して旧姓で呼ばないことです。通常は新婦の姓が変わりますので、新婦は新しい姓をつけて呼ぶようにしましょう。

そして次には自分が何者であるのかを紹介するための自己紹介。自分がどこの誰なのか、ということよりも今回の新婚カップルとどういう関係にある人物なのか。これが重要になります。そのため、自己紹介では単に自分の名前を言うのではなくて「私○○は、新郎(または新婦)の××さんとは学生時代からの友人であります。」などと人間関係を説明するのが基本です。同じ職場の同僚なら「同僚です」となりますし、上司にあたるのなら「新郎(新婦)の勤務されている△△会社で課長をしております。」などと自己紹介すれば良いでしょう。

そこから始まるスピーチにも関わりのある人間関係ならば、そのことに伏線を張っておくとスピーチが面白くなります。例えば新郎側の友人で同じクラブ活動で知り合った友人だとします。スピーチではそのクラブ活動でのエピソードを話そうと思っているなら、自己紹介の時から「新郎の××君とは学生時代のクラブ活動をご一緒しておりまして、本日はそのクラブ活動での武勇伝をお話したいと思います。」と言えば、聞いている人はいったいどんなことがあったのかという期待感を持ちますので、あなたの話にさらに関心を持ってくれるでしょう。

伏線を張るのは普通に話すよりも高度な技術を要するのである程度アドリブが利く人に向いているかも知れませんが、これらの話を冒頭にすることによってその場の雰囲気に慣れることが出来ますし、最初に第一声を出してしまえば後はスムーズにスピーチをすることが出来ると思います。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 結婚式スピーチの話し始め

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://wedding-speech.infoippo.com/mt41/mt-tb.cgi/470

コメントする

カスタム検索


このブログ記事について

このページは、 ippoが2008年2月 5日 20:07 に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「結婚式のスピーチで手紙を朗読」です。

次のブログ記事は「結婚式スピーチを本番で失敗したくない」です。

最近のコンテンツはインデックスページ で見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページ で見られます。