友人として結婚式のスピーチを頼まれた場合

友人として結婚式のスピーチを頼まれた場合は?

招待される友人はあなただけではないでしょうから、その中の代表として選ばれたあなたに期待されていることは、結婚式を盛り上げることです。

筆者は大阪在住です。
大阪というと何でもお笑いにしてしまうというイメージがありますが、それはあながち間違っていません。筆者が友人の結婚式にてスピーチを頼まれた際に「笑いを取って欲しい」と、はっきり頼まれたのを覚えています。実際にどこまで笑いが取れたのかという顛末についてはさておき、筆者自身の結婚式でも友人のスピーチには一番面白いと思う人を2人選んだことを記憶しています。もっとも、これは新郎の友人にとって言えることで、新婦の友人にまで笑いを求めることはないでしょうが(笑)

普通に話す人も当然居ますが、やはり漫才やコントにしたり、楽器が出来る人はギターなどで弾き語りをすることもあります。筆者はこれら全てを実際に見てきましたがどの人も期待通りの「仕事」をしていたように思います。そういう意味では結婚式スピーチは友人のほうが託されているものが大きいかも知れませんので、むしろプレッシャーが大きいかも知れません。
対等の立場で新郎・新婦どちらとも面識があることが多いですから、二人の馴れ初めや交際期間のエピソードなどを話すと他の出席者にとっては新鮮な話が多く、面白いと思います。もっとも、披露宴はまだ親族の方々が出席しているのであまりきわどい話はまずいと思いますが。そういうきわどい話は無礼講になる二次会で。

実際にあったエピソードに加えて、友人という立場の人は新郎または新婦についての人間性もよく熟知しているはずです。結婚するほどの年齢になってからはご両親よりも色んな意味で詳しいことが普通ですから、新郎または新婦の人間性についての話も良いと思います。

単に「この人はこういう人です」と言うだけでは話としての面白味に欠けるのと、結婚式のスピーチとしての意味を持たないので、例えば新郎が非常に親分肌で面倒見の良い人であれば、「新郎は親分肌で面倒見のいいところがあるので、何でも俺に任せろという性格は家庭をしっかりと守れると思います」という感じで結婚生活に結びつけると、とても前向きで頼もしい人だという印象を新婦側の人々にも与えます。先ほどもお話しましたが、披露宴はあくまでも持ち上げることが基本です。落とすのは二次会まで待ちましょう。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 友人として結婚式のスピーチを頼まれた場合

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://wedding-speech.infoippo.com/mt41/mt-tb.cgi/469

コメントする

カスタム検索


このブログ記事について

このページは、 ippoが2008年3月18日 08:14 に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「結婚式スピーチを本番で失敗したくない」です。

次のブログ記事は「目上の立場として結婚式スピーチ」です。

最近のコンテンツはインデックスページ で見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページ で見られます。